クリックで移動できる目次
断水や停電時に非常用トイレは必要?
断水時は、排水もできないかも!
地震で自宅が断水してしまった場合、備えておいた水を使ってトイレを流すこともできます。
マンションの場合は、地震の揺れで排水管が壊れると階下の人に排水が流れ込むような被害が出てしまうため、断水になったら排水が禁止されます。
一軒家の場合は排水を禁止されることはありませんが同様の理由で排水を控える方が良いでしょう。
ここで問題になるのが「トイレ」です。
人は食べれないことより、出せないことの方が我慢できません。
見落としがち!
- 防災セットを家族分購入している方でも見落としがちなのがトイレ対策です。
おそらく防災セットには非常用トイレは数枚程度しか入っていないはずです。
断水してトイレが使えなくなったら、果たして数枚で足りますか?
災害時に備えて「非常用トイレ」は、必ず追加で備蓄しておく必要があるのです。
非常用トイレの備蓄はどのくらい必要?
人は1日何回トイレに行くのか?
水は1人1日3リットル必要というのが基本です。
非常用トイレの備蓄はどのくらい必要かは、自分が1日に何回トイレに行くかで判断できます。
トイレの回数は膀胱のサイズや年齢によってそれぞれ異なります。
医師によると基本的に日中7〜8回、就眠時に1回なら問題なく、10回を越えるようであれば注意と言われています。
男女2,000人の調査結果
ユニ・チャーム株式会社による調査結果が分かりやすいため、引用させていただきます。
1日当たりのおしっこの回数
男女2,000人の調査結果は1日5回〜8回という回答が多いですね。
1回当たりの平均おしっこ回数(世代別)
年代別に調査結果をみると、やはり年齢が上がるとともに回数も増える傾向にあります。
防災パパ
防災ママ
防災パパ
おすすめの非常用トイレセット
驚異の防臭袋BOS(ボス) 非常用トイレセット
いろいろ試した結果、我が家では 驚異の防臭袋BOS(ボス)非常用トイレセット を備蓄しています。大人1人に対して1箱(50回分)を備蓄しています。
驚異の防臭袋BOS(ボス) 非常用トイレの防臭力
災害時はゴミの回収も滞る場合があります。
自宅にゴミが溜まる一方で使用済みの非常用トイレの防臭力が弱いと数日後に悲惨な状況になります。
非常用トイレは、防臭力を重視して選びましょう。
防災パパ
驚異の防臭袋BOS(ボス) 非常用トイレの使い方
使い方はYouTubeで丁寧に解説されているので、ご覧ください。
非常用トイレセットのまとめ
それでは、今回のポイントを箇条書きでまとめます。
- 非常用トイレセットは追加備蓄が必須
- 断水時は排水もできない可能性あり
- 人は食べることを我慢できても出すことは我慢できない
- 人が1日にトイレを利用する回数は約7回
- 家族の1日のトイレの利用数の合計を知っておくべき
- 非常用トイレセットを選ぶポイントは「防臭力」
- おすすめは、驚異の防臭袋BOS(ボス)非常用トイレセット
今回は以上です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
防災パパ(@PapaBousai)でした。
