クリックで移動できる目次
断水の備えに「生活用水」
風呂に水をためる
水は飲む以外にも、掃除やトイレにも必要です。
これに関してはお風呂が大活躍します。
お風呂に水をためておけば、生活用水として使える水を大量に確保できるので重宝します。
防災パパ
風呂に水をためるのは間違い?!
災害時に「風呂に水をためるのは間違い!」というのを聞いたことはありませんか? それには3つの理由があります。
バスタブでの溺死事故の多発
小さな子供がいる家庭では、バスタブに転落して溺死する事故が多発しています。
風呂に水をためる場合はドアの施錠を徹底し、子供をお風呂場に近づけないようにして下さい。
配管破損によって排水できない
戸建てよりマンションの方が地震による揺れが大きくなるため、地震によって配管が破損してしまう可能性が高くなります。
配管が破損すると排水できず、無理に排水すると階下の住人に水がしたたりおちてしまい、思わぬ損害賠償問題に発展しかねません。
マンションの場合、掃除やトイレ、手洗いなどの生活用水に利用しようと思ってためておいた風呂の水を全く使えず、カビの大量発生の原因になります。
バスタブ破損の危険性
お住まいがマンションの高層階であればあるほど、地震の揺れでバスタブ内の水が大きく揺らされます。
水の入った状態のバスタブが大きく揺れると強い力が加わり、バスタブ自体が壊れることがあります。
そうなると、配管破損で排水できない状況にもかかわらず、自宅でダムが決壊したようなもの。悲惨な状況を想像できるかと思います。
防災パパ
断水の備えに「給水タンク」
災害時に断水が起こった場合は、行政や自衛隊から飲み水の配給が実施されます。
1軒1軒、水を届けてくれるのではなく、こちらから近くの市役所や小学校、避難所などで水をもらいにいくことになるので、キャスター付きの給水タンクがあるとめちゃくちゃ重宝します。
上記の給水タンクは「広口タイプ」なので、手を入れてタンクの内側まで綺麗に掃除することができます。飲料水の貯水目的であっても衛生面も安心できるのでおすすめです。
断水の備えに「ウォーターサーバー」
ウォーターサーバーは、急に用意できるものではありませんが普段からお水を飲む家庭であれば、ウォーターサーバーを設置するのも1つの防災対策になります。
設置が初めての人は、「無料でお試し」ができるウォーターサーバーもあるので、1度どんなものか使ってみることをおすすめします。
無料お試しができるウォーターサーバーでおすすめは、6年連続お客様満足度第1位のウォーターサーバー「クリクラ」です。
ウォーターサーバーの「クリクラ」はテレビCMもやっているので、もしかしたら知っている人多いかもしれませんね。